よってこれからの人の為に攻略ポイントをまとめてみる。
耐久で行く場合、難しいのは2点。
・中ボスのカーバンクルの攻撃力が高く、ボス主属性/副属性の2体現れる
・ボスの攻撃力/防御力がまずまず高く、HP半分で属性変化する
つまり、単純なW半減ではまずカーバンクルでアウト。
属性を合わせた玩具龍or旧西洋神などの2属性半減でLFそろえるか、HP・回復4倍パなら実質W半減なのでOK。
手持ち的にそれも厳しい場合、オススメなのが半減ルシファー。
ルシファーはフレンドに頼れるので、手持ちには半減要員とギガグラがあればいい。
基本的には、以下の組み合わせで魔石龍は全てノーコン可。
■PT1 L ボス主属性半減 + ギガグラ×4 + F ルシファー
・立ち回り
B1B2 明星までスキル溜める
B3 カーバンクルはギガグラ+明星で半減が効かない方を1体倒し、残りは等倍で倒す。
B4B5 等倍で倒す
B6 等倍で倒す
B7 ボスのHPを半分まで削る。
属性変化したらギガグラと明星で倒す。
■PT2 L ボス副属性半減 + ギガグラ×3 + 防御態勢 + F ルシファー
・立ち回り
B1B2 明星までスキル溜める
B3 カーバンクルはギガグラ+明星で半減が効かない方を1体倒し、残りは等倍で倒す。
B4B5 等倍で倒す
B6 等倍で倒す
B7 はじめにギガグラ×2を使い、ボスを属性変化させる。
再びギガグラを溜めてギガグラと明星で倒す。
こちらは副属性半減の為、道中のザコと番人戦がやや苦しいが防御態勢を入れられる。
HPは番人のビッグランスに耐えられる25,529以上用意するのが望ましいが、無理な場合はビッグランスを喰らう前に明星で突破すればOK。
いずれのPTでも、ある程度はレベルが上がっている必要があると思われる。
自分の場合は平均Lv80-60だった。
フロア個別に見ていくと・・・。
vs 蒼石龍・ミスリル (水/木)
HP 1,740,000
PT1
HP半減で870,000
ギガグラ×4で208887 明星OK
PT2
ギガグラ×2で852600
更にギガグラ×3で292442 明星OK
ミスリルはHP低いので主属性半減の上記構成でもクリア可。
ここまで減らせばギガ→ギガ→ギガ→明星でクリア。
vs 翠石龍・アダマント (木/闇)
HP 1,045,556
PT1
HP半減で522,778
ギガグラ×2で256,161 明星OK
PT2
ギガグラ×2で512,322
更にギガグラ×2で251,037 明星OK
vs 緋石龍・ヒヒイロカネ (火/光)
HP 2,087,222
PT1
開幕ギガグラ×4で501,142 明星OK (光属性のため)
PT2
ギガグラ×2で1022738
更にギガグラ×2で501,141 明星OK(光属性のため)
vs 紫石龍・ダマスカス (闇/火)
HP 2,434,444
PT1
HP半減で1,217,222
ギガグラ×4で292,255 明星OK
PT2
ギガグラ×2で1,192,877
更にギガグラ×2で584,410
更にギガグラ×2で286,360 明星OK
vs 虹石龍・オリハルコン (光/水)
HP 2,260,833
PT1
HP半減で1130416
ギガグラ×4で271413 明星OK
PT2
ギガグラ×2で1,107,808
更にギガグラ×2で542,826
更にギガグラ×2で265,984 明星OK
PT2の場合、ダマスカスとオリハルコンに関してはギガグラ2枚で済む。
よってリーダーをボス主属性半減にして、開いた1枠にミスリル・アダマントを入れ、ボス戦でリーダーチェンジすれば番人とも楽に戦える。
その他注意として、ミスリットが出たらバインド喰らいまくりで全滅の危機。
開幕で明星を使うのもやむを得ない。
あとオリハルコンのダンジョンはゴルドラの出現率が低く、スキルためしにくい。
火力パでいくか、しつこく何度も挑戦しよう。
以上。
さて、本題。
本日ムラコさん発表と同時に超話題の究極アルテミス。

うーん。・・・欲しすぎる。
以前、自分はいい大人なんで水着っぽい服着たロリ娘には興味がないとか書いてしまったが、撤回!(ぉぃ
そしてニコニコ放送で発表になった究極ペルセポネ様。
スカート短すぎです。
こちらもよいな。
この流れだと次のゴッドフェスでは間違いなくギリシャ来るな。
乗せられちゃいけない
乗せられちゃいけない
乗せられちゃいけない
えっと、手持ちの石は18個か。